人気ブログランキング | 話題のタグを見る

(社) 日本建築家協会   北海道支部 広報
by hokkaido-jia
検索

カテゴリ
北の建築家たち2010
北の建築家たち Vol.66
北の建築家たち Vol.64
北の建築家たち Vol.65
速報 建築家展 2008
北の建築家たち Vol.63
北の建築家たち Vol.62

賛助会コーナー
日本建築家協会北海道支部の賛助会の新しい仲間をご紹介します。
 北海道で寒さにも負けず、正会員の方々と力をあわせて洗練されたデザインを創りながら、地元の活性化を
 目指してお手伝いさせて頂き頑張っています。この度 賛助会に入会させて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。


--------------------------------------

ヒデ・コーポレーション
賛助会コーナー_b0117713_1515253.jpg


--------------------------------------

株)吉山塗料店
「木にこだわって塗装を考えます」
 私たちは塗装物流の担い手として、塗料を通して新しい環境文化の創造に貢献しています。
とりわけ「木」の優しさ、暖かさにこだわってその美しさをいつまでも保てるよう塗装表現してまいります。
(札幌市中央区大通東8丁目1番地 TEL011-241-0291  FAX011-241-0290 担当者:室野敦志)
賛助会コーナー_b0117713_16515542.jpg



--------------------------------------

株)濱野建材店
弊社は 大正12年創業の内外装工事及び 内装建材等の卸 資材販売の企業です。
北海道に根ざし 歴史と伝統を守り 時代とともに 変化し続ける企業です。
自主独立 需要の創造 感謝の気持ちを持ち続ける 企業です。
人と人との 繋がりを大切にし 共に前進し 未来を築いていく企業です。
(札幌市中央区北3条東5丁目5番 TEL011-231-3121  FAX011-222-2761 担当者:越後喬)
賛助会コーナー_b0117713_16455934.jpg



--------------------------------------

日新テクノS.A.(株)
建築板金建材のメーカーとして、自社研究を行い、オリジナル製品を開発しております。
タイトフレームが不要である2重構造の折板工法から住宅向けの谷樋カバーや雪庇止め製品まで
幅広く対応し、お客様のニーズに対し個別に提案させていただいております。
(旭川市豊岡6条4丁目オフィスシェル2F TEL0166-33-9787 FAX0166-33-9257 担当者:内田)
賛助会コーナー_b0117713_1635818.jpg


--------------------------------------

東邦木材(株)
弊社、札幌支店ショールーム『クラロ』OPENしました。床材の楢や樺の無垢フローリング・羽目板・家具等、木材のトータルプランニングが出来るショールームを目指しております。是非ご利用下さいませ。
(札幌市手稲区曙2条3丁目1番72号 TEL011-685-7231 FAX011-685-7233 担当者:真鍋佳正)
賛助会コーナー_b0117713_1735046.jpg


--------------------------------------

辻石材工業(株)
札幌の石文化を支えてきた札幌軟石と弊社は、およそ120年、ともに歩んでまいりました。石の持つ特性を十分に生かして、墓石をはじめ建材、塀、造園用石材など各種石材商品をご提供いたします。
(札幌市南区石山2条2丁目2番5号 TEL011-591-3939 FAX011-591-3280 担当者:辻 明宏)
賛助会コーナー_b0117713_17144732.jpg



--------------------------------------

(株)プロテック
金属板金外装業として発展を続けてきた当社において、自然の脅威から人やものを守るのは何よりの使命です。そのためには施工方法、施工技術、素材の改良など常に研究し最先端のテクノロジーをもって、私たちは大切なものをプロテクトします。
(札幌市白石区北郷4条2丁目8-7 TEL011-879-5900  FAX011-8795950 担当者:吉田隆行)
賛助会コーナー_b0117713_16584239.jpg


--------------------------------------

Sto Japan(株)
ドイツSto社の湿式外断熱工法「StoTherm Classic」を中心に、外断熱資材を輸入販売しています。豊富な仕上げ材、優れた施工性などの特徴で、多くの施工実績があります。改修、木造にも施工可能です
(東京都千代田区平河町2−11−1平河町ロンステート 8F TEL03-5216-1530  FAX011-03-5216-1760担当者:金谷)
賛助会コーナー_b0117713_165287.jpg



--------------------------------------


あいもり(株)
あいもり株式会社は、“自然のやさしさを子供たちの未来へ”をコンセプトに、北海道で産出されたホタテ貝殻を有効活用した建築材料を製造しています。主な製品は、ホタテ貝殻の持つ特徴を活かした内装用・外装用の左官材料です。
(伊達市錦町105番地 セントラルビル3F TEL0142-23-8811  FAX0142-23-8833担当者:大内)

賛助会コーナー_b0117713_1645419.jpg
賛助会コーナー_b0117713_1645207.jpg



--------------------------------------

名古屋モザイク工業(株)
名古屋モザイク工業のショールームでは、ヨーロッパならではの洗練されたデザインから
日本の伝統美を再現した和テイストのデザインなど常に最先端のタイルを展示しており、手にとってその感触を確かめたり、お好きなタイルを組み合わせて様々なコーディネートを楽しみながら、商品をお決め頂くことができます。皆様のご来店を心からお待ちしております
(札幌市白石区南郷通2丁目南9-7 タウンヒル1F TEL011-863-2221  FAX011-863-2271担当者:濱舘 司郎)
賛助会コーナー_b0117713_11242973.jpg


--------------------------------------
瀧澤ベニヤ(株)
当社は主としてシナ、椛、楢、その他の合・単板を製造しております。
近年は環境問題にも力を入れ、間伐材の有効利用等も始めました。
昭和11年創業以来、多品種少量生産に依る高品質で等高精度な製品作りと一歩先を見据えた無駄のない資源の有効活用を目指しています。
(芦別市野花南町1000番地 TEL0124-27-3111  FAX0124-27-3113担当者:瀧澤貴弘)
賛助会コーナー_b0117713_1120760.jpg


--------------------------------------

(有)ガーデンジャパン
庭は毎日の生活スタイルに彩りを与え、エクステリアは住宅の印象を大きく動かします。
そして「あなたらしい演出」「あなたの楽しみ方」で居心地の良い空間が生まれます。

建築外周りの外構・造園工事を設計、施工致しております。
お住まいになる方が年月を重ねるごとに愛着を持ち、永く楽しめる庭をご提案致します。

(札幌市清田区里塚3条4丁目7-16 TEL(011)882-5513 担当者:宮村淳 小坂友美)
賛助会コーナー_b0117713_11144054.jpg


--------------------------------------

ニッポー・コーポレーション(株)
☆ニッポー・コーポレーションは北海道を中心に輸入家電を取り扱う販売総合代理店です☆
ドイツのミーレ社は1899年創業、今年で111年の歴史を誇る高級家電メーカーです。
中でも人気の食器洗い機の発売が始まったのは1929年。以来、全世界に於いて機能性、デザイン性、耐久性等の面で高い評価を獲得し続けています。弊社は輸入家電取扱30年を超える北海道地区代理店として、現在はそのミーレをはじめ、ガゲナウ、AEG、グローエ等の販売をしています。ショールームにはお試し頂けるミーレ食器洗い機やシーガルフォー浄水システムも展示。各メーカーメンテナンスももちろん万全、安心してお使いいただけます。
(札幌市白石区南郷通14丁目北2-33 TEL:011-846-7430  FAX:011-846-7445 担当者:往田協子(おうた))
賛助会コーナー_b0117713_1511612.gif



--------------------------------------
(株)総合資格学院札幌支店
『総合資格学院』のブランドのもと1級建築士、2級建築士、宅建といった建築・不動産関連の資格取得のリーディングスクールとして、毎年、多くの合格者を輩出。1級建築士においては、合格者の半数を当学院の卒業生が占めるなど、名実ともに業界No.1の地位を築いています。
(札幌市中央区南一条西6-11 札幌北辰ビル 4F TEL: 011-219-3511 FAX: 011-219-3522 担当者:保田 厚人)
賛助会コーナー_b0117713_1022496.gif



--------------------------------------
サーマエンジニアリング(株)
自然の暖かさで家毎暖房 サーマ・スラブのポカポカ快適生活! 快適で住みやすい暮らしを応援します!夜間の電気エネルギーを熱エネルギーに変えて地中に貯める!エネルギーの有効利用を追求するサーマ・スラブは地球の特性を利用した新しい蓄熱+放熱システムの床暖房です。地球環境に貢献しながら、ヒートショックのない「生命を守る安全な家」を実現します。
(札幌市中央区南1条西10丁目4 愛商ビル5F TEL011-222-5280 , FAX011-222-5281 担当者:大谷 隆昭)
賛助会コーナー_b0117713_165358.jpg

# by hokkaido-jia | 2012-11-16 10:28
「北海道建築展inバルセロナ」速報
会期が11/3~12/11に延長された「北海道建築展in バルセロナ」。
11/3に両協会交流の調印式が無事とりおこなわれました。
現地の様子の速報を少々ご紹介致します。
(報告会を後日設ける予定です。詳細が決まり次第改めてアナウンス致 します。)
「北海道建築展inバルセロナ」速報_b0117713_13503591.gif

会場のカタルーニャ建築家会館(COAC)


「北海道建築展inバルセロナ」速報_b0117713_13411613.gif

「北海道建築展inバルセロナ」速報_b0117713_13434515.gif

「北海道建築展inバルセロナ」速報_b0117713_13513668.gif
「北海道建築展inバルセロナ」速報_b0117713_13451975.gif

「北海道建築展inバルセロナ」速報_b0117713_13523899.gif

「北海道建築展inバルセロナ」速報_b0117713_13525896.gif

「北海道建築展inバルセロナ」速報_b0117713_13531788.gif

「北海道建築展inバルセロナ」速報_b0117713_13532888.gif

「北海道建築展inバルセロナ」速報_b0117713_13534717.gif

この展覧会のコーディネートをしてくれたバルセロナ在住の田中裕也さんのドローイング


「北海道建築展inバルセロナ」速報_b0117713_13535913.gif

11/3シンポジウムの様子
# by hokkaido-jia | 2010-11-03 13:59 | 北の建築家たち2010
全国学生卒業設計コンクール2010公開審査
全国学生卒業設計コンクール実行委員長 伊達昌広

全国学生卒業設計コンクール2010公表審査会が去る10月30日(土)に東京で行われ
金賞1点、銀賞1点、銅賞1点、各審査委員特別賞5点が選ばれました。
一次審査通過者31名
二次審査通過者9名
により最終審査が行なわれ北海道支部からは、伊達紗央里さん、
堀内敬太君(北海学園大学)、永島健児君(北海道大学)の3人が参加、
伊達紗央里さん、堀内敬太君が一次審査は通過しましたが残念ながら
二次選考には進めませんでした。

全国学生卒業設計コンクール2010公開審査_b0117713_17352661.jpg

全国学生卒業設計コンクール2010公開審査_b0117713_1736051.jpg

全国学生卒業設計コンクール2010公開審査_b0117713_17361626.jpg

# by hokkaido-jia | 2010-11-02 17:29 | 北の建築家たち2010
ミニさっぽろ2010
事業委員会 小杉朋希

2010年10月2、3日の2日間、アクセス札幌で行われました。
札幌市や商工会議所が実行委員が主催する、小学3、4年生を対象とした、一大職業体験イベントです。参加した子供は延べ3千人以上です。
主体は全て子供たちだけで、仕事探しから始まり、労働を行い、代謝として給料(ドーレといいます。)をもらい、税金を納め、買い物や食事に使います。この2日間だけの「小さな社会」が出来上がります。市役所・警察・テレビ・新聞社・お菓子屋さんなど、ありとあらゆる職業が選択できるようになっています。
我JIA北海道支部では、建築設計の職業体験としてペーパークラフト造りを仕事としました。
住宅やビルなどの型紙を用意し、色を塗り組み立て、90cm角の「ミニ札幌シティ」においてもらい記念写真をとって業務完了となります。

今回、住宅2種(三角屋根と陸屋根)、ビル(中・高層)、アパート、商店、コンビニの7種類の型紙を用意したのですが、予想に反して一番人気は陸屋根タイプの住宅でした。彼らの住宅のイメージから三角屋根がほとんど無くなってしまっていることが、我々職業人としての驚きでもありました。
1時間での作業を終え、1,000ドーレ。税金を天引きされ、手元には900ドーレ入ります。
賃金は、他の職業より倍くらいの設定となっています。

それと、ブース内には会員から提供してもらった、50個を超える実際の模型を一同に展示し、子供たちに見てもらい、会場の外から見守る父兄に対してのアピールを行いました。
興味深げに覗き込む子供たちは何を思っていたのでしょうか。
ミニさっぽろ2010_b0117713_17385359.jpg

ミニさっぽろ2010_b0117713_17391566.jpg

模型展示の模型を協力いただいた会員の方々
平尾稔幸・石塚和彦・川村弥恵子・遠藤謙一良・日野桂子・小野寺一彦・十河昌司・赤坂真一郎・北浦丈士・山内圭吉・大杉崇・湊谷みち代・大塚達也・三栖博・宮崎正之・小杉朋希(敬称略、順不同) 感謝
# by hokkaido-jia | 2010-10-21 17:40 | 北の建築家たち2010
第6回建築を伝えるセミナー 吉田宏
事業委員会 山内圭吉

第6回建築を伝えるセミナーが7月14日に画工房5階のケニー・バレルにて開催されました。
講師には今年3月に北海道日建設計を退職された吉田宏さんを招き
46年間にわたる北海道での建築設計活動で得た、印象に残る建築造りのお話を伺いました。
演題は「北海道の自然から学ぶ建築づくりー今を過去から未来へー」、
お話の内容は演題の通り、北海道の自然の中からインスパイアを受け、それがどのように
完成された建築と関連しているのかと言うようなお話をして頂きました。
その一貫したもの造りへのスタンスには学ぶべきことが多くありました。
第6回建築を伝えるセミナー 吉田宏_b0117713_17431150.jpg

# by hokkaido-jia | 2010-10-20 17:44 | 北の建築家たち2010